top of page

UDベルトとは
UDベルトとは視線を誘導する「ゆうどうマーク」と広告を印刷した多機能手すりのことです。
「ゆうどうマーク」とは

「ゆうどうマーク」とは一定のマークを等間隔に置くことで視線を手すりに誘導し、エスカレーターの動きを認識させる人間工学に裏打ちされた安全性の高いデザイン技術です。
「ゆうどうマーク」はエスカレーターの転倒事故を防止する特許として登録されています。
転倒事故防止技術
【特許番号】
【現特許権者】
【共同出願人】
【発明の名称】
【発明の概要】
特許第4989862号
株式会社UDエスカレーター
東日本旅客鉄道株式会社
エスカレーターの転倒事故防止用手摺ベルト及び転倒防止用エスカレーター
全長に複数個有する方向表示マークを表示した、
エスカレーターの転倒防止用手摺ベルト
エスカレーター事故を大幅削減する理由
「ゆうどうマーク」は事故防止の効果が確認されており、安全性を大幅に向上させます

事故が減少するメカニズム

逆乗りの防止
ゆうどうマークが流れる方向を手掛かりとして、上下方向の判断が容易にできるようになります。
身体バランスの向上
ゆうどうマークに注目することによる姿勢の回復と視野の拡大により身体バランスが向上します。
乗り込みやすさ向上
場所によって回転スピードの違うエスカレーターにゆうどうマークをつけることにより、利用者はエスカレーターのスピードの把握が容易になります。

西日本旅客鉄道株式会社の協力を得て実施した2009年から2014年の岡山駅での6年間の追跡調査により、UDベルト導入エスカレーターでは平均で78%の転倒事故を減少させることが確認されています
新幹線岡山駅における6年間追跡調査
産官学連携による実証実験

日立製作所
視覚障害者を
被験者とした
視認性効果の実験

JR東日本
新宿駅・上野駅で
1年間の実機
耐久試験
※画像はイメージ

東京都盲人福祉協会
新宿駅で
弱視障害者による
仕様検証実機実験
※画像はイメージ

日立 ・慶應義塾大学他
視線誘導効果に
ついてJR高崎駅で実機実験
国のバリアフリーガイドラインで推奨
ゆうどうマークが事例として掲載されています
国土交通省のガイドラインで掲載


ベルトの地色としるしの色のコントラストが強く、しるしの動きが認識しやすい。
エスカレーターの進行方向がわかり、誤侵入の防止等に有効である。
国土交通省バリアフリー新法に基づく知的障害、発達障害、精神障害のある人のための施設整備のポイント
国土交通省バリアフリー整備ガイドライン
旅客施設編
エスカレーターのベルトに、しるしをつけることにより、進行方向がわかるように することが望ましい。
bottom of page