top of page

コラム・事例
UDエスカレーターのトピックス・コラム

「京王線新宿駅」構内のエスカレーター手すりをバリアフリー化しました!
はじめに 今回の手すり広告は新宿駅内にある、特急や急行が乗り入れる3番線ホームの上りエスカレーター1基に施工しました。 新宿駅の1日の乗降人数は約61万人(2022年度)にも及び、ターミナル駅として非常に大きな役割を果たしております。 (掲出場所:○で囲ったエスカレーター)...
編集部
読了時間: 2分

「新宿東宝ビル」内のエスカレーター手すりをバリアフリー化しました!
はじめに 2023年7月20日、 新宿東宝ビル内のエスカレーター手すりベルトに、当社特許である「ゆうどうマーク」をデザインした手すり広告を施工・導入しました。 今回の手すり広告は同ビル内にあるマルハン新宿東宝ビル店、店舗内の1階から2階で繋がる、利用者が必ずと言っていいほど...
編集部
読了時間: 2分

「仙台市交通局仙台駅」構内のエスカレーター手すりをバリアフリー化しました!
はじめに 2023年7月12日、 仙台市交通局仙台駅構内のエスカレーター手すりベルトに、当社特許である「ゆうどうマーク」をデザインし、バリアフリー化しました。 今回の手すり広告は年間利用者2,310万人(令和2年度実績)の地下鉄仙台駅にて、...
編集部
読了時間: 2分


「名鉄百貨店本店」内のエスカレーター手すりを施工しました!
はじめに 2023年3月25日、 名鉄百貨店本店内のエスカレーター手すりベルトに、当社特許である「ゆうどうマーク」をデザインした手すり広告を施工・導入しました。 今回の手すり広告は名鉄百貨店本店内にある、地下1階から1階で繋がる、...
編集部
読了時間: 2分
![【後編】江戸川大学・斗鬼先生にインタビュー [文化人類学から見える"エスカレーター"とは]](https://static.wixstatic.com/media/146ee5_6612ec2292f6411999271320aa520701~mv2.png/v1/fill/w_462,h_260,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/146ee5_6612ec2292f6411999271320aa520701~mv2.webp)
【後編】江戸川大学・斗鬼先生にインタビュー [文化人類学から見える"エスカレーター"とは]
はじめに 前編、後編にわたってお送りしている、江戸川大学名誉教授である斗鬼先生へのインタビュー。 前編では、文化人類学の第一人者である斗鬼先生が、エスカレーターに出会った経緯や、先生の考えるエスカレーターの安全な乗り方についてお伺いしました。...
編集部
読了時間: 6分
![【前編】江戸川大学・斗鬼先生にインタビュー [文化人類学の研究者がエスカレーターに出会ったわけ]](https://static.wixstatic.com/media/146ee5_3776cef2d5924837906742b2b51b9e0c~mv2.png/v1/fill/w_462,h_260,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/146ee5_3776cef2d5924837906742b2b51b9e0c~mv2.webp)
【前編】江戸川大学・斗鬼先生にインタビュー [文化人類学の研究者がエスカレーターに出会ったわけ]
はじめに 今回、江戸川大学名誉教授の斗鬼正一先生にインタビューさせていただきました。 斗鬼先生は文化人類学の第一人者であり、様々な新聞や雑誌、ネットメディアからのインタビュー、数々のテレビ番組やラジオ等への出演経験があり、国内外の文化差や日常の当たり前に対する新しい発見を世...
編集部
読了時間: 8分
bottom of page